会誌「脳神経外科と漢方」 バックナンバー
Journal of Neurosurgery and Kampo Medicine Journal of Neurosurgery and Kampo Medicine

感染症と漢方
-
1.起炎菌不明で難治性の脳膿瘍および化膿性髄膜炎症例に対する補剤投与による治療経過
北原正和、中嶋剛、石川修一、本橋蔵(石巻赤十字病院脳神経外科)
第6回大会(1999年3月)ページ:14-16 -
2.脳神経外科領域のMRSA感染に対する補剤の治療並びに予防効果
北原正和、石川修一、刈部博、沼上佳寛(石巻赤十字病院脳神経外科)
第8回大会(2000年3月)ページ:18-19 -
3.術後に生じたMRSA腸炎に対する補剤の有効性について
前田浩治、甘利和光、菅原武仁(東十条病院脳神経外科)
第8回大会(2000年3月)ページ:20-22 -
4.脳神経外科領域におけるMRSA肺炎に対する補中益気湯の効果
草彅博昭(博慈会記念総合病院脳神経外科)/高橋弘(日本医科大学附属第二病院脳神経外科)/寺本明(日本医科大学脳神経外科)
第9回大会(2000年11月)ページ:24-25 -
5.脳神経外科領域の感染症に対する十全大補湯の投与効果
北原正和(石巻赤十字病院脳神経外科)
第10回記念大会(2001年11月)ページ:26-27 -
6.脳幹梗塞による嚥下性肺炎に有効であった清肺湯の一例
杉谷雅人、近藤勉、須磨健、神服尚之(神奈川県厚生連相模原協同病院脳神経外科)
第8回大会(2000年3月)ページ:28-29
機能的疾患と漢方
-
1.疼痛を伴う脳血管性片麻痺に対する芍薬甘草湯の効果
前田浩治、宮城敦、菅原武仁(東十条病院脳神経外科)
第2回大会(1997年3月)ページ:32-35 -
2.小児モヤモヤ病における頭痛と間接的血管吻合術EDAS後も存続する頭痛に対する釣藤散の効果
松島善治(東京医科歯科大学脳神経機能外科)
第5回大会(1998年9月)ページ:36-39 -
3.吃逆、ヒラメ筋攣縮に対するツムラ芍薬甘草湯の口腔内投与の有効性
神尾正己(東京慈恵会医科大学脳神経外科)
第6回大会(1999年3月)ページ:40-41 -
4.難治性頭痛に対する漢方薬の投与経験
北原正和、石川修一、斎藤敦志(石巻赤十字病院脳神経外科)
第7回大会(1999年10月)ページ:42-43 -
5.慢性頭痛に対する漢方治療-随伴症状の推移について(アンケート調査の結果)-
前田浩治、鈴木康之、菅原武仁(東十条病院脳神経外科)
第9回大会(2000年11月)ページ:44-46 -
6.慢性脳循環不全症による頭痛に著効した釣藤散の一例
櫻井貴敏、牛久保行男、上田守三、岩渕聡、笠井敬一郎、横内哲也、草鹿元、伊藤圭介、伊豆蔵英明、古川博規、中川剛、鮫島寛次(東邦大学医学部大橋病院第2脳神経外科)
第10回記念大会(2001年11月)ページ:48-50 -
7.緊張型頭痛の治療
藤本司、佐藤知樹、浅井潤一郎、保格宏務(昭和大学藤が丘病院脳神経外科)
第10回記念大会(2001年11月)ページ:52-53 -
8.慢性頭痛に対する漢方治療
前田浩治、菅原武仁、永岡右章(東十条病院脳神経外科)
第10回記念大会(2001年11月)ページ:54-55 -
9.クモ膜下出血術後の頭痛に対する呉茱萸湯の効果
牛久保行男、上田守三、川崎主悦、横内哲也、笠井敬一郎、岩渕聡、鮫島寛次(東邦大学第2脳神経外科)
第6回大会(1999年3月)ページ:56-57 -
10.脳神経外科の機能障害に対する漢方治療
松島善治(東京医科歯科大学脳神経機能外科)
第10回記念大会(2001年11月)ページ:58-61 -
11.脊椎管狭小化病変に対する漢方療法
前島貞裕、佐藤祥史、越永守道、片山容一(日本大学医学部脳神経外科)
第10回記念大会(2001年11月)ページ:62-63 -
12.脳神経外科領域における芍薬甘草湯の効果について:吃逆・有痛性筋攣縮(こむら返り)
前島貞裕、片山容一(日本大学医学部脳神経外科)
第9回大会(2000年11月)ページ:64-65 -
13.帯状疱疹後神経痛に漢方薬が有用であった一例
杉谷雅人(神奈川県厚生連相模原協同病院脳神経外科)
第7回大会(1999年10月)ページ:66-67 -
14.附子配合製剤の鎮痛薬理作用-κオピオイド受容体と一酸化窒素の関与-
後藤和宏(ツムラ)
第3回大会(1997年9月)ページ:68-71 -
15.ツムラ柴胡加竜骨牡蛎湯のサーカディアンリズムに及ぼす影響
石毛敦(ツムラ)
第1回大会(1996年6月)ページ:72-73
脳血管障害と漢方
-
1.老人性痴呆に対するツムラ当帰芍薬散の臨床的効果
工藤千秋、杉浦和明(東京労災病院脳神経外科)
第6回大会(1999年3月)ページ:76-79 -
2.脳血管性痴呆の症状改善に釣藤散が有効であった一例
須磨健、杉谷雅人、近藤勉(神奈川県厚生連相模原協同病院脳神経外科)
第9回大会(2000年11月)ページ:80-81 -
3.脳血管障害の漢方療法-脳血流に及ぼす影響について-
牛久保行男、上田守三、櫻井貴敏、鮫島寛次(東邦大学医学部大橋病院脳神経外科)
第10回記念大会(2001年11月)ページ:82-85 -
4.脳血管障害と漢方治療-その予防医学的意義と後遺症治療を中心に-
林明宗(横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター脳神経外科)
第10回記念大会(2001年11月)ページ:86-88